治療によるストレスを軽減したい方におすすめしています
インプラントの治療は、通常局所麻酔で行います。局所麻酔とは、虫歯治療や抜歯の際にも使用される麻酔ですが、痛みを感じることなく受けることが可能です。
しかし、局所麻酔のみで治療を受ける場合には、ストレスや不安を抱いてしまう場合があります。特に、全身疾患をお持ちの方は、治療のストレスが全身状態に影響する場合があります。
静脈内鎮静法と局所麻酔の併用で、ストレスや不安を軽減して治療を受けていただけます。
静脈内鎮静法とは?
静脈内鎮静法(セデーション)とは、薬を使用して意識の薄い状態(眠っているような状態)を作る治療法です。
局所麻酔のみの治療では、意識がハッキリしているため、恐怖やストレス、不安を強く感じる患者様も少なくありません。局所麻酔が効いているので治療の痛みは感じませんが、治療中の声や音が聞こえますし、処置による振動も伝わります。痛みはなくても、強い緊張を感じる場合もあるのです。
静脈内鎮静法を用いることで、ボーっとした状態を作りますから、緊張や不安を感じることなく治療を受けることが可能です。
感じ方には個人差がありますが、「時間があっという間に感じた」「手術中のことをよく覚えていない」という方も多いです。
静脈内鎮静法はこのような患者様におすすめです
静脈内鎮静法のメリット
- 治療のストレスによる全身への影響を軽減できます
- 治療による不安や恐怖心を軽減できる
- 健忘効果により、治療による嫌な記憶が残らない
- 治療があっという間に感じられる
- 全身麻酔とは異なり、入院の必要はない
※感じ方や効果には個人差があります。
静脈内鎮静法の注意点
治療後に車の運転はできません
眠気が生じる可能性があるため、治療後に帰宅する際は、車の運転はできません。公共の交通期間やタクシーなどをご利用ください。
一人で帰宅するのではなく、お付き添いの方との帰宅をおすすめします。
治療前は食事の制限があります
治療前の5~6時間程度、食事を控えていただきます。治療中にトイレに行きたくなったり、嘔吐したりするのを防ぐためです。
帰宅後はなるべく安静にしてください
治療後は、激しい運動を避け、なるべく安静に過ごすようにしてください。また、重要な仕事などを極力入れないようにしてください。
静脈内鎮静法の流れ
STEP1体調のチェック
京都五十嵐歯科では、静脈内鎮静法で必要となります全身管理を、日本歯科麻酔学会認定の歯科麻酔医が担当します。
担当麻酔医が治療前に体調の確認をします。
STEP2鎮静剤を投与します
鎮静剤(精神安定薬や麻酔薬)を点滴し、適度な意識レベルに調節します。鎮静効果が現れてから、局所麻酔を行い、治療を開始します。
治療中は、生体情報モニターで血圧や脈拍、心電図等を麻酔医が常に監視します。
STEP3治療が終了したら、十分に休憩をとります
点滴を終了すると数分で意識が戻りますので、治療終了に合わせて点滴も終了します。
治療終了後は、意識が元のレベルに戻り、眠気やふらつきがなくなり、体調に問題がなければ帰宅が可能になります。
静脈内鎮静法に関するよくある質問
- Q
- 静脈内鎮静法の費用は保険適用ですか?
- A
- インプラント治療における静脈内鎮静法は、保険が適用となりません。静脈内鎮静法自体は、保険が適用となる場合もありますが、さまざまな制約があります。
- Q
- 静脈内鎮静法で使用する薬剤が効かないこともありますか?
- A
- 静脈内鎮静法は、患者様の意識レベルを確認しながら薬剤を投与していきます。そのため、薬剤が効かないということはほとんどありません。
- Q
- 静脈内鎮静法の禁忌症を教えてください
- A
- 妊娠中の方、鎮静薬にアレルギーをお持ちの方、重度の全身疾患をお持ちの方などには、静脈内鎮静法を行えない場合があります。
持病や服用している薬など、正しく主治医に伝える必要があります。